 |
道の駅「香南楽湯」でほとんど眠れない車中泊した早朝、「松尾池」で釣り。11日も来たところ |
 |
さっそく釣れた小バス |
 |
釣れたのは以前拾ったクランクベイト、DAIWA・PeanutU。キレイにしてフック交換してある |
 |
陽が差してシブくなったのでワームに変えたら釣れた。少しだけサイズアップ |
 |
VIVAサターンリングワーム、ノーシンカー |
 |
すぐに追加。サイズアップして31cm |
 |
減水のおかげで岸沿いを歩ける。ブレイクライン(かけあがり)にあるウィード(水草)にたくさん隠れているらしい |
 |
ギルも多い。平然と人の近くを泳いでいるのはギルばかり |
 |
小バス追加。バスは4尾目 |
 |
強い陽射しの下でも釣れるのは小バスばかり。5尾目 |
 |
ちぎれワームを短くしたセコリグ。ノーシンカーでダートアクションさせて釣れた |
 |
やはり小バス6尾目。まだ釣れそうだが人間が暑さにまいって納竿 |
 |
評判の讃岐うどんを食べに綾上町まで来た。奥まった場所で何度も迷いながら見つけたのは民家風の建物。道路では警備員が交通整理中 |
 |
ひたすら長い長い行列。暑くてもガマンして並び続ける |
 |
県外から続々とやって来る超有名店「山越うどん」の店内。かけうどん1杯90円! |
 |
左下が名物「釜あげ玉子うどん(かまたま)」140円。天ぷらやツユなどすべてセルフサービス。しょうゆをかけるのも良し |
 |
帰りのことを考え、淡路島の方向に移動。さぬき市の「春日温泉」。老人福祉センターと一緒になっている公共入浴施設 |
 |
入浴よりも休憩所で仮眠したくて来た。昼間はけっこく混んでて居心地よくない。もちろんお年寄りばかり。500円 |
 |
案内図を見ていたら、近くに「門入ダム」があることが判った。バスが釣れるとチェックしてあったダム湖 |
 |
仮眠のあと夕方来てみると、整備された公園でキャンプしている人たちの姿。温泉施設もある。この場所でテント泊したかった!とりあえず日没が近いので急いで釣り |
 |
暗くて撮影できなかったが、ワームで小バス1尾を釣り、スピナーベイトで大物らしいのをバラした。不思議な体験をして、結局ここが最後の釣りとなった。釣れるし足場もいいしテント泊できるし温泉もあるし…。またいつか来たい |
 |
夜道を走りつづけて、四国を出て、淡路島を抜け、行きと同じように淡路・岩屋からタコフェリー |
 |
週末前の夜だからか若い人たちが多い。バックはライトアップされた明石海峡大橋 |
 |
兵庫・明石に着いてフェリーのゲートが開く直前。ここから東京に向かって、夜の一般道を走り続けて、行けるところまで行くことにした |
|
|